エントリーの準備

さて、相場に向き合ってチャートとみらめっこをして、インディケーターが出してくれるサインを待つわけですが、30秒足という短い時間で取引をする場合、ちょっと油断するとあっという間にタイミングを逃してしまいます。この機会損失はかなり悔しいというか、あ~あぁという感じではないでしょうか?

そこでどうしたら、そのタイミングを待つのがいいのか、気が付いたことをちょっと書きたいと思います。

上のチャートを見ながら解説していきましょう!

環境認識としては、下ってきた相場がRSIの売られすぎゾーン30を割ってそこを打って、緑のどっと付近で反転上昇していきました。次の緑のドットでマークしたところでRSIの黄色い線が反転したところにBullish Engulfing(強気の包み足)サインが点灯①の縦線のところです。

このタイミングはRSIの売られすぎゾーンの(黄色でマークしてあるところ)の後のゴールデンクロスが出たら、相場は上に向かいますが一気に上がるのではなく停滞というか少し上げたり下げたりしながら推移するものと思って下さい。そんな時に強気の包み足のサインが出てきましたね!

次は②です。ローソク足はボリンジャーバンドの上限と真ん中を走るEMAの間を行ったり来たりしながら上昇しています。そしてゾーン70を抜けるタイミングで強気の包み足のサインがでましたね。④の矢印を書いてありますが、RSIにある緑の移動平均線は右肩上がりに上昇しているのでゾーンを上に抜ける事が予測できますでそれを待つ感じでしょうか。エントリー前にCM_EMA TrendBarが緑の上昇基調であることを確認して、方向が一緒なら次足の藤色のドットマークの位置でエントリーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です