今日の考察

最近触る通過ペアがBTC/USDが圧倒的に多い、その理由はチャートが素直な事、とてもやりやすい。考えられることは仮想通貨はまだまだデリバティブ取引をしている人が少ないのではないかなあ、ETFなんかもできてきたから逆に今みたいな流動性があって取引が成り立つのだろうけど、しばらくこのままでいてほしいというのが率直な感想です。
そこでです、今日のお題!
チャートに張り付いている時間がどのくらいあって、その間がどのくらいの時間で、その時にどれ位のエントリーチャンスのタイミングがあるのか?についての考察
それがわかればチャートに向き合って集中できる時間がある程度読めたりする、闇雲にチャートとにらめっこしていても終わりの時間がわからなのはけっこう辛いものがある。

そこでどの程度の時間でどのくらいのエントリーチャンスがあるのか調べてみる事とした。
けっこうあるものです。基本30秒トレードをしているのでこの画面で端からは端まで約30分あるのですが、その時大体ですが7~8回程度はエントリータイミングがあるものです。
このくらいあれば、ベットの額にもよりますけど、十分日当は稼げるのではないでしょうか?2000円ベットトレードして8回勝てたら16,000円、Youtuberのアルパカさん流のパーレー法という資金管理でトレードしたら10万円は超えてきます、全部勝てていたらの話ですけどね!
でも勝てればいいんですよね勝てれば、いずれにしても、とにかく凄いですよね。
これは是非ものにしたいです。

上のチャートでは含み足のサインが出た時だけカウントしました、このようにエントリーできるサインが多いのはけっこう珍しいです。通常は多くないといっても10分~20分に一度くらいはエントリータイミングは訪れるます。一日に5回でも確実に勝てればしっかりとした利益になるものです。

RSIのゾーン抜けのタイミングは抜けるタイミングの前のEMAの動きとRSIの動きに共通する挙動があるのでその癖を覚える事、一つではなく何個もあると思います。やはりトレードは経験がものをいう世界ですので気になることがあったり、負けた時などには「なぜ負けた」ノートを付けたりするのも一考です。

この間の攻略法とある時間が約10分間、下にハイローのチャート貼ってありますが一本調子の上げ相場的なチャートになってます、どこで入っても勝てているように見えますが上のチャートは一本が30秒、下は見えにくいですが縦線から縦線までが30です、より細かく見えます。エントリーするタイミングによっては、時間間際に押し目を作られて負けてしまう事もよくあるので、エントリーする時は必ず直前の押し目や戻りを待ってから慌てずにいいところでエントリーすることを徹底しましょう!チャンスはいくらでもありますから、「エイっ」と待てずに入る癖は捨てましょう!それが大きな失敗になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です