だんだん判ってきた

最近入れてみた新しいインジケーターをひたすら検証しているのですが、これけっこう凄いかもしれないです。一つ目のいいところ、ボリンジャーバンドのバンド上限や下限で出たサインんは勝てる確率がかなり高い。ただ注意点もいくつかあります。CM_EMA TrendBarを同時に表示しているのですが、一つの例としてCM_EMA TrendBarが赤色の場合は下落トレンドです、その際にボリンジャーバンドの上限付近に推移していてロウソク足がそのロウソク足がバンド上限にタッチもしくはかなり近い位置、上でも下でもいいのですが、その段階でBearish Engulfing(弱気の含み足)のサインが出た時、下段に出してあるRSIがデッドクロスをしそうなタイミングはわかると思います。そしてそのデッドクロスしたタイミングはサインが出たすぐ後か、その前の時もありますが、その次足でエントリーするとほぼ勝てます。上のチャート見てみたら、一番左の縦線の一つ目のロウソク足でサインが出て、同時にRSIのデッドクロスも確定しています。エントリータイミングは縦線が入れてある場所でのローエントリーです。

左から2番目のドットマークは最後に説明します。

そして、左から3個目の青いドットマークのところ、下落してしてきたトレンドが勢いがなくなってボリンジャーバンドもスクイズしてきたそんなときに最初のこんどはBulliish Engulfing(強気の含み足)がでました。でもここではエントリーしません。なぜならその時のCM_EMA TrendBarがまだ下方向の赤線だからです。チャートでは陽線が二本出ていて、結果勝てていたのかもしれませんが、逆張りになっています、どのタイミングで反転してしまうのかわからないので保険という意味でも安全策を取りす。実はRSIもゴールデンクロスしたのですが、その次の瞬間に陰線をつくりました。ね!そしてその後再度ゴールデンクロスが出たタイミングでもう一度Bulliish Engulfing(強気の含み足)のサインがでました。CM_EMA TrendBarも青に変わったので次足でハイエントリーとなりました。このようにボリンジャーバンド、CM_EMA TrendBar、そして含み足のサインがでたらエントリーするのですが、このロジックはかなりの確率で勝てます。凄いです。含み足のサインはかなり早い段階で出現するので心の準備ができるかと思います。30秒という短い時間軸でのトレードなのでそのタイミングを見極めるにはそこそこの練習と慣れは必要になるとかとは思いますが、これをものにできたらかなり強力な武器になる思います。

そして二つ目のいいところは以前使っていたロジックと相性が被るところです。二つ目のドットマークのところはサインとかでていないタイミングですが陽線がボリンジャーバンドの上限に髭でタッチしてから反転RSIはデッドクロス、CM_EMA TrendBarも赤に変わり下落トレンドに反転したので下に向かうと判断ができますね!

上のチャートは注意点を解説します。
特に数字の⑤付近、CM_EMA TrendBarは緑色でトレンドは上昇しています、バンドウォークしてますが、上昇の勢いが弱まったところで弱気の含み足のサインが点しましたが、RSIはゾーン70を超えている位置をキープしています。一時の押し目と判断することができます、このような環境下でのサインの点灯はスルーします。

そして、次が⑥のエリア、上昇してきた相場が勢いをなくし高値レンジに突入しました、そんなときに出てくるサインはこれもスルーしましょう!きっと下がるだろうなんて思ってローエントリーは禁物です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です